ヘアオイルの種類
こんにちは、星野です。
以前投稿したブログ「梅雨時期のスタイリング」
を読んで頂いた方からの質問にお答えします!
「ヘアオイルってなんでもいいの?」
ヘアオイルは大きく分けて
・洗い流さないトリートメントタイプのオイル
・スタイリング剤としてのオイル
に分かれます。
洗い流さないトリートメントタイプのオイルは
特徴としては髪に浸透する働きがあるので、
髪の補修などができるお薬のようなものです。
逆に梅雨時期の広がり防止としては効果が薄いです。
広がる原因は
髪に水分が入ってしまうことです。
水分が入ると髪は元の状態に戻ろうとします。
なので綺麗にアイロンをしても湿気が多いと広がったりパサついたりします。
洗い流さないトリートメントタイプのオイルは
髪の内部に入ってしまうので、外部からの水分を
防ぐ役割を持っていないものが多いです。
スタイリング剤としてのオイルは
内部に浸透せず髪の外側に残る性質があります。
そのため一度つけるとシャンプーするまで髪に残ります。髪に残るので外部からの水分の侵入を防いでくれます。デメリットとしてはシャンプーで落とすまで残るので落とさずに寝たりすると気持ち悪かったり、枕を汚してしまうことがあります。
まとめると
髪の補修目的では洗い流さないトリートメントタイプのオイルが適している。
お出掛け前につけてスタイリングをキープするのはスタイリング剤としてのオイルが適している。
になります。
目的によってお家のオイルを使い分けてみるといいと思います。
オイル以外でも何か分からない事がありましたら
ご来店の際にお気軽に聞いてください!
Ash 藤が丘店 ブログ
Ash藤が丘店のコンセプトは『納得していただけるご説明』『髪年齢に応じたご提案』『長く通っていただけるお店作り』です。 カウンセリングでお客様のお悩みやご要望を徹底的にお聞きし、年齢とともに変化し続ける髪に最適な技術、薬剤を選定します。 東京、神奈川、千葉、埼玉に多店舗展開するAshだからできる最新の技術や情報を習得し、 お客様に長く通っていただけるようダメージレスに力を入れています。
0コメント